テスラ車のWi-Fi事情
テスラ のモデルYやモデル3等の車に乗っているユーザーで、Wi-Fi関連の下記の事象に悩まされたことがある方も多いのではないだろうか。
・(1)自宅のWi-Fiに繋ぎたいのだが、そもそもSSID(Wi-Fiの電波の名前)がリストに出てこない
・(2)iPhoneやAndroidスマホだとWi-Fiの電波強度はバリ3なのに、テスラ車のWi-Fi感度が弱い
・(3)パーキングからドライブに入れると、Wi-Fiが切れる
・(4)走行中にポケットWi-FiやテザリングのWi-Fiが切れる
・(5)繋いだことがあるWi-Fi電波でも、再度接続パスワードを求められるのとがある
今回の投稿では、これらのWi-Fi関連の問題の対策について、考察していきたいと思う。

(1)自宅のWi-Fiに繋ぎたいのだが、そもそもSSID(Wi-Fiの電波の名前)がリストに出てこない
この問題は非常に悩ましく、著者もかなりハマった。ようやく解決策を見つけることができたので、同じ事象にお困りの方へノウハウ共有したい。
まず事象の説明についてだが、テスラ車の設定から、「接続するWi-Fiを選択しよう」としても、繋ぎたいSSID(電波の名前)が出てこないという事象だ。
この問題は、Wi-Fiの法制度が日本とアメリカで異なることに起因する。
日本では、2.4Ghz帯のWi-Fiは、1ch〜13chまで一般的に利用が可能である。
一方、米国では2.4Ghz帯のWi-Fiは、1ch〜11chまでが一般に利用でき、12chと13chは「低出力モード」でのみ利用が許可されているが、一般的なルーターや端末では選択肢として表示されないことが多い。
そのため、12chや13chを使って吹かれている電波は、テスラ車が認識しないことがある。
テスラ車は米国仕様なので、米国で良く使われているチャンネルにしか対応していないということだ。
また、個人的な調査によると理由は不明だが、2.4Ghz帯の1chをテスラ車が認識しないような気がする。
従って、テスラ車で使用したいWi-Fiの設定として、2.4Ghz帯は、2ch〜11chを使用すると良い。
(私のモデル3の実績として、4ch,5ch,6ch,8chは接続実績があるので、確実につながると思う)
また、テスラモデル3のオーナーズマニュアルに依ると、5Ghz帯は100〜140chのみ対応とのこと。

5Ghz帯は私は使用した実績がないので不明だが、流石に公式がこう言っているので、合っているだろう。
(ちなみに、36〜48ch以外のチャンネル、特にW53(52ch~64ch)およびW56(100ch~144ch)のチャンネルは、気象無線レーダー等でも使用するためレーダーとチャンネルが被ったときにDFSにより強制的にチャンネル変更になる可能性があり接続が不安定になるので、あまり好んで使用しない)
(2)スマホよりもテスラ車の方がWi-Fi受信感度が悪い
これもアルアルなお話ですね。
iPhoneやAndroid等のスマホだと、Wi-Fiの電波がバリ3なのに、テスラ車は「この子息してないの」状態になることがしばしばある。
テスラ車は、恐ろしくアンテナ感度が悪いと言える。
せめて、少しでもアンテナ感度を高めるために、Wi-FiのアンテナがWi-Fiアクセスポイントに近くなるように駐車すると良い。
例えば、テスラモデル3の場合、Wi-Fiのアンテナは、進行方向に対して右側(日本車の場合は運転席側)のドアミラーに入っている。
絵で言うと、下↓の丸印のところだ。

因みに、米国仕様の左ハンドル車でも、同じく右側のミラーの中にWi-Fiのアンテナが入っているらしい。
このミ 右ミラーが、Wi-Fiアクセスポイントに近くなるように駐車すると、アンテナ受信強度を少しは改善することができる。
ソフトウェアアップデートがあって、大量のデータをダウンロードしなければならないときなどは、このWi-Fiアンテナの位置を考慮して駐車すると良い。
(3)パーキングからドライブに入れるとWi-Fiが切れる
これは、テスラ車の設定から改善することができる。
具体的には、下記の設定をすることで改善する。
車マーク→Wi-Fi→お使いのWi-FiのSSID(電波の名前)選択→「ドライブでも接続したまま」にチェックを入れる
これで、パーキングからドライブに入れても、Wi-FiがOFFにならなくなる。
(4)走行中にポケットWi-FiやテザリングのWi-Fiが切れる
これは、いろんなところでみなさん言われていますが、今のところ改善策が見つかっていない。
今後のバージョンアップで改善されることを期待したい。
もし、改善方法をご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。
(5)繋いだことがあるWi-Fi電波でも、再度接続パスワードを求められるのとがある
これもアルアルの事象らしい。
これはほんとに煩わしい。私も何度もこの事象にぶち当たっている。
特に、iPhoneからテザリングをするときに、再度接続パスワードを求められることが多いように思う。
これについても、解決策は見つかっておらず、今後のソフトウェアアップデートで改善されることを期待したい。
もしテスラ車を購入する際は、下記のリンクからぜひぜひお願いします!(Wi-Fi設定の記事を読んでくださっているということは、もうテスラ車を持ってらっしゃるとは思いますが)
Teslaを注文する際に使用できる私の紹介リンクを共有します。Tesla製品の購入価格が¥35,000割引になります。
https://ts.la/kei152462