ハリアー 二代目 350G Lパッケージのカスタマイズ事例を紹介します。

ソーラー充電器を設置して車のバッテリーあがりを予防!バッテリーの寿命延長も
2ヶ月も車に乗らないと、暗電流によりバッテリーがあがってしまう。これを防ぐために、ソーラーチャージャー(充電器)という太陽光発電機器を車に取り付けることで、バッテリーあがりを予防できるらしいので、試してみたのでレポートする

車のバッテリーあがり、バッテリーを交換せずに充電すれば復活する!
車に乗ろうと思ったら、バッテリーがあがってしまっていて、エンジンがかからない!なんてことは誰しもが経験しますよね。一度バッテリーがあがると、バッテリー能力が低下するので、バッテリー交換が必要というイメージがありますが、必ずしもそうではありません。バッテリーを充電&パルス充電で修復すればかなり復活するので、試してみてほしい

パワステオイル漏れの応急処置!ギアボックスの交換は不要で済んだ
車検で「パワステオイルが漏れてますね、次の車検までにギアボックスを交換したほうが良いです」と、ショックな宣告を受けたが、よくよく調べてみると、ギアボックスを交換しなくても、漏れ止め添加剤で応急処置できることがわかったので、レポートする

ツイーターを純正から社外品に交換したら音質バク上げな話
純正ツイーターから、メルカリで安く仕入れたカロッツェリアのツイーターに交換したら、驚くほど音が良くなった話

デイライトをDIYで取り付けた話(LEDテープ)
LEDテープを使って、ヘッドライトにアイラインとしてデイライト(その他灯火類)を付けたのでレポ

カーオーディオの音質アップ(電源ラインのノイズフィルタ)
電源ラインに、ローパスフィルタ回路を追加することで、高周波ノイズを除去し、カーオーディオの音質アップができたのでレポ

ハリアーのフロントエンブレムを交換した
ハリアーのフロントエンブレムは、トヨタマーク、鷹のマーク、LEXUSマークと迷うところだが、鷹のマークに戻したのでメモ

ラジエターバルブを交換してみた(エンジンの焼き付きを防ぐ)
予防策的に交換しないといけない部品として、ラジエターバルブがあることをご存知だろうか。交換しないと、最悪の場合エンジンが焼き付いてお釈迦になってしまう

ヘッドライトの光量回復(プロジェクタ磨き)
車検で「光量がギリギリですね」と言われて、ヘッドライト交換か!?でも大丈夫!プロジェクタの白濁を拭き取って光量回復できたのでレポ

ヘッドライトの黄ばみ除去+DIYウレタンクリア塗装
ヘッドライトが黄ばんできたので、ヤスリで磨いた後に、ウレタンクリアスプレーを塗布してピッカピカにしたのでレポ