世界最安の格安VPS Time4VPS
月々130円〜レンタルできるVPSをご存知だろうか。
リトアニアにあるTime4VPSだ。
国内のVPSであれば、さくらインターネットのVPS等が有名だが、最安プランでも月々1,000円程度の費用がかかってしまう。
今回は、Time4VPSを利用すべき理由を紹介したいと思う。
理由1:月々の価格が格安(最小構成プランで月々130円〜)
何と言っても、魅力は価格だ。
月々130円〜という格安の値段でVPSをレンタルすることができる。
(ジュース1本くらいの価格だ)
最小構成は「XSプラン」というもので、以下のスペックとなる。
- CPU: 1 x 2.40 GHz
- RAM: 512 MB
- HDD: 20 GB (100 IOPS)
- Bandwidth: 1 TB
- Port speed: 100 Mbps
- Backups: Daily, Weekly
- Virtualization: OpenVZ
更新間隔(支払い期間)を「Monthly」「Quarterly」「Semi-Annually」「Annually」「Biennially」から選べ、2年間一括だと、月々約130円でレンタルできる。
更新間隔 | 金額(EUR) | 金額(JPN) | 月々の金額(JPN) |
Monthly(1月間隔) | 1.99EUR | 260円 | 260円/月 |
Quarterly(4ヶ月間隔) | 4.47EUR | 580円 | 193円/月 |
Semi-Annually(6ヶ月間隔) | 8.19EUR | 1,060円 | 177円/月 |
Annually(1年間隔) | 14.88EUR | 1,930円 | 160円/月 |
Biennially(2年間隔) | 23.76EUR | 3,090円 | 128円/月 |
※1EUR = 130円で計算
理由2:選べるプランが豊富にある
「XS」〜「XL」まで、選べるプランが豊富にある。
ユニクロの服のサイズよりも多いのではないか。
利用用途に合わせて、選択することができる。
※「とりあえず使ってみる」や「WordPressでブログ」程度であれば、「XSプラン」で十分だろう。
理由3:安定稼働している
海外のVPSは、すぐにサーバダウンするというものもあるらしいが、Time4VPSは安定的に稼働しており、サーバダウンが無い。
信頼性が高いと言える。
安心してレンタルできる。
理由4:海外のVPSだが、遅延が短い(許容範囲)
国内のVPS(さくらインターネット等)は、ping応答時間が、日本国内からだと「20ms」程度である。
Time4VPSは海外(リトアニア)にサーバがあり、物理的距離があるため、どうしてもPing応答時間が遅くなる。
だいたい、「300ms」〜「380ms」程度の遅延時間だ。
[日本からのPing試験結果]
PING blog.bnikka.com (xxx.xxx.xxx.xxx): 56 data bytes
64 bytes from xxx.xxx.xxx.xxx: icmp_seq=0 ttl=42 time=307.502 ms
64 bytes from xxx.xxx.xxx.xxx: icmp_seq=1 ttl=42 time=330.898 ms
64 bytes from xxx.xxx.xxx.xxx: icmp_seq=2 ttl=42 time=349.849 ms
64 bytes from xxx.xxx.xxx.xxx: icmp_seq=3 ttl=42 time=368.918 ms
ゲームや通貨トレード等のサービスを提供する際は、遅延時間がシビアとなるため、考慮が必要だが、一般的なWebサイト等の用途であれば、全く問題ないレベルだ。
理由5:インストール可能なOSが豊富
インストール可能なOSが豊富だ。以下に示すOSをインストールできる。
よっぽど変態じゃない限り、使いたいOSがあるはずだ。
- CentOS 6
- CentOS 7
- CentOS 8
- Debian 8
- Debian 9
- Debian 10
- Ubuntu 14.04
- Ubuntu 16.04
- Ubuntu 18.04
- Ubuntu 20.04
- cPanel/WHM + CentOS 7
- Plesk + CentOS 7
- DirectAdmin + CentOS 7
- Webmin + CentOS 7
- VestaCP + CentOS 7
- ISPConfig + Debian 8
- Cloudron + Ubuntu 18.04
- VNC + CentOS 7
- RDP + Ubuntu 18.04
- Windows Server 2012
- Windows Server 2016
- Windows Server 2019
※2020年9月1日現在
これらに加えて、コンテナVPSや、ストレージ専用のVPSもある。
理由6:ダッシュボードが使いやすい
OSをインストールしたり、サーバ状況を確認したりと、ダッシュボードはよく使う機能となるが、以下に示すように、munin的にサーバ状況をグラフ表示する機能もあり、使いやすい。
まとめ
世界最安VPSサービス Time4VPS を紹介してきたが、いかがだっただろうか。
きっと、仮想マシンを1台レンタルする決断となったことと思う。
↓のリンクから申し込むと、少しディスカウントされる場合がある。試していただきたい。
コメント