釣り竿のガイドをDIY修理する方法|2000円でロッドガイド 修理

釣り竿のガイドが取れた

私は、もうかれこれ20年くらい同じ竿を愛用している。

中学生の時に買った竿だが、なかなか折れないのである。
(誰かの竿はすぐに中折れするのに(失敬))

 

その2ピースの竿をたたむときに、ガイドを持って2ピースを外そうとしたら、、、

ポロッとガイドが取れてしまった

 

あちゃー

釣竿のガイドが取れた

ガイドの金属部分が経年劣化(金属疲労?)で弱くなってしまっていたようだ。

 

長年使っているお気に入りの竿なので、なんとか修理したいと思い、自分でガイドを修理してみることにした。

 

 

ガイド修理の流れ

ガイド修理の流れは、以下のようになっている。

  1. ライターで炙って、古いガイドを除去する
  2. 古いラッピングスレッド(糸)をカッターで削って除去する
  3. 1000番くらいの紙ヤスリでなめらかにする
  4. 新しいガイドを仮止めする
  5. 新しいラッピングスレッド(糸)を巻く
  6. エポキシ系接着剤で接着する

こうして書くとけっこうたいへんそうに見えるが、実際にやってみるとかなり簡単だ。

ものの30分で完成した。

 

いざ、ガイド修理をやってみる

さて、さっそく実践してみたのでレポ

なお、新しいガイドはAmazonで1500円くらいで買った。
(バラ売りしてくれれば良いのに、42個も入ったものを購入。だってバラ売りしてないんだもん)

 

ガイドの形状は少し違うが、径のサイズは合わせた。

新しいガイド

一応、この値段ではあるが、SIC(炭化ケイ素)セラミックスという素材で、耐摩耗性に優れ、摺動性も良いらしい。 硬さは、ダイヤモンド、炭化ホウ素に次いで、第三位がSIC(炭化ケイ素)と3番目にくるほどかなり硬いセラミックスだ。

 

 

ライターで炙って古いガイドを除去する

ライターで3〜5秒くらい炙って、古いエポキシ系接着剤を柔らかくする。

ロッドをライターで炙る

 

古いラッピングスレッド(糸)をカッターで削って除去する

ライターで炙ったところにカッターナイフなどで切れ目を入れると、古いラッピングスレッドを巻き外すことができるので、クルクルと外していく。

ちなみに、ラッピングスレッドとは、ガイドを留めている糸のこと。

 

古いラッピングスレッドを除去

 

巻き外し終わると、こんな感じ↓にバラバラにできる。

 

古いラッピングスレッドの除去

 

 

1000番くらいの紙ヤスリでなめらかにする

古いエポキシ系接着剤などが硬化してザラザラになっているので、1000番以下くらいの紙やすりで滑らかにしておく。

 

(なお、この工程は写真を取り忘れてしまいました)

 

新しいガイドを仮止めする

新しいガイドを仮止めする必要がある。

ホットガンを使ったり、熱すると接着できる素材(ホットグルー)を使ったりと人それぞれだ。私は、家にたまたまセメダインがあったので、これで接着した。

(マスキングテープを両側に巻いているが、これはヤスリがけのときに、余計なところを削らないために巻いたものだ)

新しいガイドの仮止め

 

新しいラッピングスレッド(糸)を巻く

ラッピングスレッドは、500円くらいで購入した。

東邦産業 Wrapping Thread 100m 0588

東邦産業 Wrapping Thread 100m 0588

620円(10/11 15:32時点)
Amazonの情報を掲載しています

100mもの長さは要らないので、もっと短くして安くしてほしいものだ。

 

まず、ラッピングスレッドをこのように↓巻きつける。

ラッピングスレッドを巻く

5回くらい巻いたら、スレッドの付け根を手で抑えて、切り取る。

(このはじめの5回巻きスレッドは、スレッド緩みによるズレや、スレッド切れによる糸解けを防止するための仕組みだ。)

その後、本スレッドを、先程切ったスレッドの糸先の上から巻いていく。

 

ラッピングスレッド巻き

 

本スレッドを5回位巻いた後に、先ほどの5回巻きスレッドをなるべく短くなるようにして切る。

 

その後は、本スレッドを巻き続ける。

 

ラッピングスレッド巻き

 

残り5巻くらいのところまで巻いたら、ここで一旦ストップする。

 

輪っか状の糸をこの後のラスト5巻の下に入れて、ラッピングスレッドを、中通しできるようにする。

 

ラッピングスレッドの中通し

 

ラスト5回を巻いたら、本スレッドの先をこの輪っかの中に通し、輪っかを引っ張ると、本スレッドの中に糸先が入る仕組みだ。

 

こんな風に、本スレッドの糸先が、中通しされて出てくる。

ラッピングスレッド巻き

 

最後に、中通ししたスレッドをなるべく短く切れば、ラッピングスレッドの巻き付けは完了だ。

ラッピングスレッドの巻き付け

 

なるべく緩まないように、爪などで都度固く結びつけていくのがキレイに仕上げるコツだ。

 

エポキシ系接着剤で接着する

ラッピングスレッドを、エポキシ系接着剤でコーティングする。

エポキシ系接着剤は、ガイド修理専門のものでも良いし、セメダインEP001Nのようなものでも良い。

エポキシ系接着剤であれば問題ない。

セメダイン 難接着材料用接着剤 2液性 EP001N P 40g RE-004

セメダイン 難接着材料用接着剤 2液性 EP001N P 40g RE-004

500円(10/11 09:27時点)
Amazonの情報を掲載しています
東邦産業 エポキシ・コート

東邦産業 エポキシ・コート

1,705円(10/11 15:32時点)
Amazonの情報を掲載しています

 

私は、ゴムボード修理用に、たまたまセメダインEP001Nがあったので、これを使った。

エポキシ系接着剤

 

エポキシ系接着剤の見分け方は、A液とB液を混ぜて固めるようになっているかだ。

(2液を混ぜないものは、エポキシ系接着剤ではない可能性が高いので注意)

 

2液を混ぜ合わせ、ムラにならないようにガイドに塗って乾かせば完成だ。

乾かす際は、片方に液垂れしないように、竿を回しながら固めると良い。

ガイドの修理後

 

 

中学生の頃から使い込んできた20年選手の竿のガイドが、見事に復活した。

 

釣具屋等で修理に出すと、工賃がかかって軽く1万円くらいの値段がするので、DIYで修理するのはおすすめだ。

一度材料を集めれば、次回からガイドが取れても、費用0円で修理できるようになるので、思い切ってガイドを壊すことができる笑

コメント