AudioFX-AUDIO DAC-X4J 分解&修理|コンデンサ交換で音質アップ FX-AUDIO DAC-X4Jを分解し、使われている部品などをレポ。また、電解コンデンサが液漏れしていたので、交換修理。格段に音質がアップしたのでレポする。Audio
Audio古いアンプのコンデンサを交換して音質アップ|DENON PMA-390II 電解コンデンサは10年〜20年で寿命を迎えます。古いオーディオアンプの電解コンデンサを交換することで、故障修理&高音質化ができるので、電解コンデンサの交換方法や音質アップの効果について紹介します。Audio
自宅サーバWordPressの高速化|MySQLへUNIXソケットで接続して爆速に WordPressを動かすPHPとMySQL間の接続を、TCP/IPからUNIXソケット経由に、1行だけ変更設定することで、20%以上も高速化できたので、その仕組や設定方法について紹介します。自宅サーバ
Audioハードオフで購入したジャンク品アンプを修理した話 | PMA-390II(DENON) ハードオフで名機と言われるDENON PMA-390IIが、片方の音が出ないという理由で格安で販売されていたので即購入。故障したアンプの症状別の修理方法の紹介や、実際に修理した模様をレポします!Audio
生活家電充電式の湯たんぽを買ったら幸せになれた話 「充電式の湯たんぽ」なるものをAmazonで発見したので、恐る恐る購入してみた。結果は「なんでもっと早く買わなかったんだろう」ってなぐらい快適!お湯式よりも省エネで、面倒じゃない、温かさ長持ちと良い事づくし!生活家電
iPhoneiPhoneをPCが認識しない時の解決法 iPhoneをMacbookやiMacが認識しないときは、MobileDeviceUpdater.appの再インストールをすることで再び認識するようになります。iPhone
food唐揚げの鶏骨で激うまラーメンを作る(所要時間1時間) 鶏の唐揚げを食べた後に残る鶏骨を、1時間煮込むだけで、激うま濃厚ラーメンを作ることができたのでレポ(ポイントは骨髄をいかに短時間で掻き出すか)food
cafeコーヒーメーカーを金属フィルターが使えるように改造(NC-A56) Panasonic製のコーヒーメーカーNC-A56はペーパーフィルターでコーヒーを淹れる製品だが、改造して金属フィルターを使えるようにしたのでレポcafe