Raspberry Pi マウス・キーボード無しでインストールに挑戦|できました

Raspberry Pi 概要

Raspberry Piを購入した。
超小型(名刺サイズ)のサーバで、なんと2,950円。
消費電力はわずか2W程度。

RaspberryPi

Raspberry Pi キーボード・マウス無しインストールにチャレンジ

通常、Raspberry PiのOSインストール&初期設定には以下の機器が必要になる。
・USBマウス
・USBキーボード
・ディスプレイ(HDMIケーブル)

しかし、イマドキUSBマウスやUSBキーボードなんて持っていない。
#少し前は、たくさん持っていたのだけど、、

そこで、今回、USBマウス、USBキーボード、ディスプレイ無しで、OSインストール&初期設定を行い、無事に完了したので、手順をレポします。

(1)OSインストール
Raspberry PIには、いくつか対応したOSがあるが
今回は、一般的なDebianベースの Raspbian を導入することにした。

まずは、RaspbianのOSイメージをダウンロードする。
https://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/

Desktop(GNOME)が入ったOSと、コンソールのみのLITE版がある。
私は、デスクトップは使用しないので、軽いLITE版をダウンロードした。

次に、ダウンロードしたRaspbian のOSイメージをSDカードに焼く
焼き方は色々ある(ddコマンドで焼く等)が、Mac OS Xを使っている人なら、簡単なのは、Etcherというフリーソフトを使う方法だ。

インストラクションに従い、簡単にブートイメージを作成できる。

ここが一番重要。
初期設定では、SSHで接続できないようになっている。
初期起動時に、SSHデーモンが立ち上がり、SSH経由でログインできるようにしておく
(昔は、自動的にSSHデーモンが立ち上がったが、最近はセキュリティを考慮して、SSHの自動起動は無くなったようだ)

設定用のPCに、上記で焼いたSDカードを接続し、
$ touch /Volume/boot/ssh
のように、bootディレクトリ直下に、「ssh」という名前の空ファイルを作るだけでOK。

これで、無事に起動する。
(ディスプレイをつないでいないので、本当に立ち上がっているかは、この時点では分からないが)

(2)SSHでログイン
Raspberry PiにSSHでログインする。
OSをインストールすると、デフォルトでRaspberry PiにSSHデーモンが立ち上がっており、以下のユーザ名とパスワードでログインできる。

Username:pi
Password:raspberry

ただし、ここで難しいのは、Raspberry PiのIPアドレスを特定することだ。
初期設定では、Raspberry PiはDHCPによりIPアドレスを設定するようになっている。

いくつかIPアドレスを確認する方法はあるが、
私は、ブロードバンドルータにログインし、ルータが管理しているDHCPのリース情報から、Raspberry PiのIPアドレスを特定することにした。

確認したところ、192.168.11.5 が割り振られていた。
このIPアドレスに対して、SSHでログイン。

$ ssh [email protected]

[email protected]’s password:
 
pi@raspberrypi ~ $

ログインできた。
USBマウスも、USBキーボードも、ディスプレイも無しに、Raspberry Piの立ち上げができた。

(3)ネットワーク設定(固定IPアドレス設定)
Raspberry Piに固定IPアドレスを割り振る。

$ sudo vi /etc/network/interface

auto eth0
iface eth0 inet static
address 192.168.11.10     ;←設定する固定IPアドレス
netmask 255.255.255.0
network 192.168.11.0
broadcast 192.168.11.255
gateway 192.168.11.1

ネットワークリスタート(設定反映)

$ sudo  /etc/init.d/networking restart

再度、設定した固定IPアドレスにてSSHでログイン。

(4)ルートパスワード設定
初期設定では、ルートパスワードが設定されておらず、セキュリティ上望ましくないので、変更しておく。

$ sudo passwd root

(5)ユーザ追加とsudoまわり設定

hogeというユーザを追加  
$ sudo adduser hoge

hogeユーザがsudoできるようにする

$ sudo gpasswd -a hoge sudo

piユーザをsudoグループから外す
$ sudo gpasswd -d pi sudo

これで、ひと通り使えるようになった。
あとは、VPNサーバを入れるなり、Bluetoothオーディオレシーバにするなり、DLNAサーバにするなり、自分色のRaspberry Piにしていくことになる。

なお、参考だが、私は 純正のケース を買ってみた。
RS Components等で購入でき、価格は980円だった。
本体が安いだけに、少し高いように感じてしまう。

RaspberryPi in 純正ケース

見た目は、けっこう良い感じだ。
透明なので、なんだか自作感が出て嬉しい。
しかし、赤色LEDの発光が目立ち、夜はけっこう気になるのであまりおすすめしない。

Raspberry Piは興味に負けて、特に用途が決まっていないのに買う人が多いようだ。
私もその一人。
Raspberry Piを使って外部機器を操作できるらしいので、チャレンジしてみようかなんて考えている。
電灯なんて制御できたら嬉しいな。
色々な活用例が載っている本が出ているので欲しい気もする。
買ってから活用方法を考えるというのは本末転倒な気がするが(笑)

コメント

  1. でこ より:

    こんにちは。

    当方もRaspberry Pi B 3を購入しましたが(まだ到着してない)
    キーボード、ディスプレイどうしようかと思ってたので
    貴殿の記事でなしでもいけそうかと思っております。

    他の方の記事を見ると、デフォルトではSSHがサービスされていない
    ので、一回はコンソールから入って設定が必要という情報もあったり
    して戸惑っています。

    この記事で使われたRaspberry Piは、3というクアッドコアのARM CPU
    を積んだタイプでしょうか?
    そうだといいのですが。。。

    • kei より:

      コメントありがとうございます。
      当方のものはRaspberry Pi 1 Model Bで、CPUはシングルコアのARMです。

      ただ、少し検索してみましたが、Raspbianであれば、初期設定でSSHは有効になっているようです。