RaspberryPi のCPUはけっこう熱くなる。
下記コマンドで、CPUの温度を確認できる。
$ cat /sys/class/thermal/thermal_zone0/temp
「51.382℃」
(5月で室温が25℃くらいの場合のCPUの温度)
ヒートシンクをつけたというレポのページはよく見るが、
実際どれだけ温度低下があったか、言及していないページが多い。
そこで、今回、ヒートシンクによる実際の温度効果についてレポしたい。
CPUは「700 MHz / ARM1176JZF-S コア (ARM11 ファミリ)」というもので
初代iPod touchに使用されたCPUだ。
ARMの後継は、iPhoneやiPad、AppleTVのCPUとしても使われている。
LANコントローラも少し熱を帯びる。
LANコントローラー:SMSC LAN9512
Raspberry Piは省電力サーバとしてとても素晴らしい。
長く使いたいので、出来る限り温度を下げたいと思う。
そこで、ヒートシンクを装着してみることにした。
購入したヒートシンクは、4つも入って170円。
Akineko ヒートシンク W22.5×D22.5×H5mm【6個セット】無線LANルーター/ACアダプター/充電器などの熱暴走対...
599円(01/28 21:13時点)
Amazonの情報を掲載しています
とてもお買い得だった。
良い感じだ。
CPUの温度を測定してみると…
「51.382℃」→「48.692℃」
凡そ、2.5℃くらい下がった。
この2.5℃の温度低下により、どれだけ寿命を伸ばせるのかは定かではないが、
精神衛生上、とても良い。
この記事も読まれています

Raspberry Pi の HiFi DAC 一覧まとめ(I2S出力)
Raspberry Pi でお手軽 HiFi DAC 構築ができることで有名なので、市販 Raspi DAC を調べたのでメモ

MINIBOSS I2S DAC for Raspberry Pi Zero レビュー
Raspberry Pi Zero W.のためのHiFi DACを購入したので音質等をレポ。また、電源共有部にフィルムコンデンサを挿入する改造を実施

Raspberry Pi で広告削除 | privoxy
Raspberry Pi に Privoxy を導入することにより広告削除を実現できたのでレポ。ついでに、キャッシュProxyとキャッシュDNSを導入して爆速になったのでレポ

赤外線リモコン付きLED + IRKit + homebridgeでほぼhueを実現 | HomeKit
hueは高いが、安価な赤外線リモコン付きLEDを工夫すれば、1300円でほぼ同等のことができるようになったのでメモ

Siri + IRKit + Homebridgeで家の家電を操作「Hey Siri テレビをつけて」
「Hey Siri テレビをつけて」を言えば、家の家電を制御できるようにしたのでレポ

Raspberry Pi で監視カメラを作ってみた
1,000円のUSBカメラをRaspberry Piに接続して、監視カメラを作ってみたのでレポ

Raspberry Pi をVPNサーバーに | SoftEther VPN
SoftEther VPNを使ってRaspberry Pi をVPNサーバーにしたので、手順をメモ

気圧センサBMP085をRaspberryPiに接続しグラフ表示
Raspberry PiのGPIOに、気圧センサBMP085を接続することで、温度・湿度を取得し、muninによりグラフ表示できたのでメモ

RaspberryPiにコンデンサ追加で電源強化
RaspberryPiの電源回路にコンデンサを追加し電源強化することで、USB機器接続時のフリーズ改善

RaspberryPiにヒートシンクを装着したら、何度温度が下がる!?
RaspberryPiにヒートシンクを装着してみた。実際にどれだけCPU温度が下がったのかをレポします

RaspberryPiをBluetoothオーディオレシーバにしてみた
RaspberryPiをBluetoothオーディオレシーバ化して、iPhoneやPCからワイヤレス音楽再生を

自作NOS DAC 〜TDA1543+CS8414〜
TDA1543とCS8414を使った自作NOS DACの紹介。TDA1543はデジタルフィルタを内臓しないDAC-ICであり、高音質再生が可能。オリジナル回路図、音質レビュー等を紹介

ASIO非対応でもASIO出力 ~ASIO4ALL~
ASIOに非対応のデバイスでも、ASIO4ALLというフリーのドライバーをインストールすれば、ASIO出力により高音質再生が可能。ASIOの概要説明、ASIO4ALLのインストールと設定方法等を紹介します
コメント