ハリアー30系後期 bluetoothで音楽を聞けるようにする方法|1000円で実現

ハリアー30系のオーディオ事情

ハリアー30系は前期/後期ともに、ある程度古い車なので、AUX端子も無ければ、bluetoothオーディオも無い

今どき、iPhone等のスマホから、AppleMusic/Spotify/Amazon Prime Musicなどから、ストリーミングで音楽を流す時代だ。

スマホと車を接続して音楽が聴きたい訳である。

そこで、二代目ハリアーに、AUX端子やbluetoothオーディオを具備させるカスタムを行う。

ナビへの外部入力方法

ハリアーのオーディオ/ビデオ外部入力は、「Video」という入力から実現できる。

これは何かと言うと、チューナーにVTR入力端子というものがあって、ここにVRTケーブルを差し込むことで、オーディオ/ビデオの入力が可能となる。

VTRケーブルとは、こんなものだ↓

厄介なのが、VTR入力端子を持ったチューナーがトランク内にあることだ。

DVDナビかHDDナビかで、トランク内のチューナーの場所が変わるので注意が必要だ。

(1)DVDナビ搭載車種:トランク中央部

(2)HDDナビ搭載車種:トランク側面(運転席側)

私のハリアー30系後期は、(2)HDDナビ搭載車なので、トランク側面の運転席側だ。
(この↓写真のピンク色で囲った部分に、お目当てのチューナーがある)

VTRケーブルの接続先

VTRケーブル接続方法(HDDナビの場合)

必要な工具は12mmのスパナと、ハサミだ。

コンヨ (KONYO) ショートコンビレンチ ミラー仕上げ 12mm

コンヨ (KONYO) ショートコンビレンチ ミラー仕上げ 12mm

470円(09/08 03:19時点)
Amazonの情報を掲載しています

スパナは、↑このように薄いものが良い。

後述するが、トランク手前側の上ブタを外す際に、12mmのナットを外す際に、厚みが薄い部分に、スパナを滑り込ませる必要があるからだ。

(1)まず、トランクの内蓋を開ける。

(2)奥側のジャッキが入っている上蓋を外す。

上蓋は、後部座席側から、パチッと引っ張れば、めくれるようになっており、ある程度外れた跡は、12mmスパナで12mmナットを外すと、完全に取ることができる。

上蓋を外すことができれば、このジャッキが入っているトレイも外すことができる。

(3)続いて、手前側の上蓋(右)を外す。

これにも、12mmのスパナが必要となる。

上蓋は、右側のみ外せば良い。

また、ハサミで仮止めしてあるビスを外す。

右側の上蓋を外すことができれば、トランク右側のケース的なプラスチックが外れる

ここでようやく、チューナーにアクセスすることができる。

(4)トランク右側の壁を、下から鏡等で覗くと、このようにチューナー端子が見える。

この6穴の接続端子が、VTR端子である。

ここに、VTRケーブルを差し込む

VTRケーブルを挿せば、HDDナビのオーディオ入力元に、「Video」という項目が出現するはずだ。

これを選択すると、後述するVTRケーブルに接続したオーディオ機器からの音を鳴らすことができる。

スマホとの接続

VTRケーブルと、下記のような「ステレオミニ-RCA変換ケーブル」を接続する。

ステレオミニ端子を、スマホに接続しても良いし、下記に示すようなbluetoothオーディオに接続しても良い。

配線は、トランクルームの中で、トランクルームのシガーソケットから電源を取って、Bluetoothの電波を飛ばしても良いし、VTRケーブルを床を這わせて、運転席下助手席まで持ってきても良い。

私は、とりあえず運転席まで床をオーディオケーブルを這わせて持ってきて、iPhoneと接続した。

これで、見事にハリアー30系で、スマホから音楽を聞くことができるようになった。

ノイズ対策

せっかくiPhoneから音楽を聴くことができるようになったのに、シガーソケットから電源を取ると、アクセルの吹かしに合わせて「ヒュー、ヒュー」とノイズがのってしまう。

これは、オルタネータノイズというものだ。

少々込み入った話になるが、オルタネータノイズが発生する仕組みは以下のとおりである。
私の車の場合、音源であるiPhoneから、伝達先の機器は、トランクルームにあるチューナーだ。チューナーはトランクルームの車のボディからGNDを取っており、一方iPhone(Bluetoothレシーバ)は、助手席のヒューズボックスからGNDを取っている。この2つのGNDの距離が離れており、オルタネータから発せられる強い磁界がこのGND間で電位差を作り、GNDと信号ラインとの電位差が揺らぎ、これがノイズとして音に影響を与えてしまう。

対策は、下記のように複数ある。

(1)バッ直(バッテリーから直接)電源を取る

(2)RCAケーブルで接続するオーディオ機器のGNDを合わせる(同じところから取る)

(3)グランドループアイソレータを使用する

一番お手軽なのが、(3)グランドループアイソレータを使用するという方法だ。

1000円くらいで購入することができる。

これをオーディオラインに入れることで、嘘のようにオルタネータノイズが消える

仕組みは簡単で、グランド(GND)ラインにトランス(コイル)が入っており、グランド(GND)から切り離して、グランドループによるノイズを除去してクリーンなGNDラインを作ることができるというものだ。

コイル同士による主信号系の伝達により、別世界のGNDを作るという仕組みになっている。このため、オーディオ機器機器間のGNDの電位差は無くなり、オルタネータノイズが消えるという仕組みだ。

オルタネーターノイズ対策の詳細は、こちらのエントリーをどうぞ↓

バッ直などは、配線が面倒なので、とりあえずグランドループアイソレータを入れておくことをオススメする。

電源をトランクルーム内から取る(配線隠し)

これまでは、VTRケーブルを運転席まで引き回し、電源はセンターコンソールにあるシガーソケットから取っていた。
しかし、これだと、安くてシールドもされていないVTRケーブルを、トランクから運転席まで引き回すために、信号ラインにノイズを載せてしまい、音質的に良くない。かつ、配線が見えてしまうので見た目もカッコ悪い。

そこで、VTRケーブルを挿すチューナーと近いところであるトランクルーム内から電源を取ることにした。
(これにより、前述したオルタネーターノイズを除去する効果も期待できる。効果は後述する)

電源は、HDDの電源をエレクトロタップを使って盗むことにした。
(トランクルーム内の運転席側にある、こいつ↓がお目当てのHDDだ)

電源をもらうHDD

このHDDのたくさんピンのあるコネクタの、一番端にあるピンク色の配線が、ACC電源だ。
(この写真で言う右上のピンク色がACC電源だ。ちなみに、隣の水色の配線が、常時電源)

ACC電源を探り当てる

このピンクの配線(ACC電源)に、エレクトロタップを取り付ける。
(こんなふうに↓)

シガーソケットの取り付け

エレクトロタップとは、このような↓もので、配線を挟んでペンチで噛ませるだけで、簡単に配線を分岐できる便利なものだ。

エレクトロタップで分岐した配線に、シガーソケット(メス)を取り付ける。

GNDは、HDDのGNDと同じところから取った。本当は、チューナーと同じところからGNDを取るのが良いのだが、まずはお手軽に済ませた。
(このように↓)

シガーソケット取り付け(GND取得)

シガーソケットにUSB変換端子を取り付け、Bluetoothアダプタに配線するとこんな感じ↓。

トランクルームから電源取り出し

後は、結束バンドで束ねて、車体と振動で音が出ないように、防音材などで包むと完成。

トランクルームから電源を取った方が、音質が良い

低音の締りが増し音の輪郭もくっきりした。

やはり、信号ラインを長い距離張り回していないので、車体からの信号ラインへのノイズ混入を防げるからだろう。

配線もスッキリして、一切見えないようになった。happyだ。

また、オルタネーターノイズが完全に消えた。グランドループアイソレータを外しても、オルタネーターノイズが全く載らなくなったのである。

前述した(2)RCAケーブルで接続するオーディオ機器のGNDを合わせる(同じところから取る)の効果は絶大である。

コメント