ヘッドライトの黄ばみ対策|耐水ペーパで磨いて簡単にクリアに!

ヘッドライトの黄ばみ

私の車は、14年前製造の車なので、少しヘッドライトが黄ばんできた。

ヘッドライトの黄ばみの原因は、太陽光による紫外線がヘッドライトの強化プラスチックに当たり、変色するというものだ。

他にも、洗車キズに、黄砂や花粉等の汚れが入って、くすんでしまうことも原因としてある。

(昔のヘッドライトはガラスだったので、あまり黄ばみが発生することはなかったらしい。最近は、ガラスの200倍の強度を誇るという理由と加工の容易さから、ポリカーボネート樹脂が使用されている。ただし、ポリカーボネート樹脂は、紫外線により変色するデメリットがある訳だ)

ヘッドライトが黄ばんでいるのを見ると、古い車という雰囲気が出てしまう

今回は、この黄ばみをお手軽に除去しようというものだ。

ヘッドライトの黄ばみ除去

ヘッドライトの黄ばみは、プロに依頼すると、だいたい1万円以上の費用を要する。

けっこう高額だ。

これを、DIYで千円以内でお安く実現する所要時間は30分だ。

必要なものは、「紙やすり(4000番くらい)」、「コンパウンド」のみ

「マスキングテープ」もあると便利だ。

3M マスキングテープ 243J Plus 18mm×18M 7巻パック (243J 18)

3M マスキングテープ 243J Plus 18mm×18M 7巻パック (243J 18)

375円(04/20 04:32時点)
Amazonの情報を掲載しています

(1)マスキングテープで養生

まず、ボディーに傷をつけないために、ヘッドライトの周辺をマスキングテープで適当に養生する。

(2)紙やすりで磨く

紙やすり(耐水ペーパ)に水を付けて、ひたすら磨く。

紙やすりとして、1000番くらいの粗いものから使う人もいるようだが、4000番くらいで十分に黄ばみは除去できる。

4000番くらいの細かいものを使ったほうが、傷が付きづらく、コンパウンドで磨く時間がかからないのでオススメ。

しばらく磨いていると、こんなに汚れが出てくる↓

「水をかける→磨く→水をかける→磨く」を繰り返していると、そのうち、汚れが出てこなくなる

これが、磨く終了のサインだ。

(3)コンパウンドで磨く

コンパウンドという研磨剤で、紙やすりでは磨ききれないくらい細かく磨き上げて、鏡面仕上げにする。

コンパウンドで磨くのは、けっこう頑張ると良い。鏡面仕上げのテッカテカにできるからだ。

左手、右手と交互に磨くと、手が疲れなくて良い。

(4)コーティング剤をかける

磨いた後は、コーティング剤も除去されてしまうので、何かしらのコーティング剤をふりかけると、磨かれた状態が長持ちする。

個人的に気に入っているのが、この「車まるごとワックス」というもので、ノンオイルのスプレー式で、窓にもボディーにも使うことができるスグレモノだ。

ワックスをかけた後は、こんな感じにクリアーになった!

所要時間は30分程度。

その後、磨いたクリアさを長持ちさせるために、結局ウレタンクリアを塗布した。

そのレポはこちらのエントリーをどうぞ

ヘッドライトの黄ばみ除去+DIYウレタンクリア塗装
ヘッドライトが黄ばんできたので、ヤスリで磨いた後に、ウレタンクリアスプレーを塗布してピッカピカにしたのでレポ

コメント