ハイビームをLED化する方法|ポン付けで簡単に明るくなります

ハイビームをLED化

ハイビームは、LED化するメリットが大きいパーツだ。

[ハイビームLED化のメリット]
・LEDは瞬時に100%の明かりになるため、パッシングのキレが良くなる
・ハロゲンランプよりも明るい

・白色で見やすい
・省電力(バッテリに負荷をかけない)

 

パッシングのキレが良くなるというのは、おそらくマニアにしか分からない高揚感だと思うが、たいへんに高いモチベーションになる。

 

LEDバルブ購入

私の車は、ハリアー30系なので、ハイビームは「HB3」という規格になる。

Amazonのタイムセールで格安で購入した。

★高品質高輝度COBチップ搭載
★LEDパワー:30W
★対応電圧:DC9-32V
★Lumen:6000LM
★色温度:6500K
★動作温度環境:-40℃~ +80℃
★サイズ:約90*50mm
★LED寿命:50000時間以上
★本体材質:
最先端アルミ素材Aviation aluminum6063採用
★防水標準:IP68
★メーカー名:Colight

 

色はシルバーと紫の2色ある。紫を買うと、ヘッドランプに反射して少し紫掛かるらしい。
私は、無難なシルバーにした。

LED球を選ぶときは、なるべくファンレスのものを選ぶと良い。

ファンが点いていると、ファンの回転音がけっこう煩いからだ。

 

変更前のハロゲン球は85Wだったが、購入したLEDは30Wなので、消費電力は約1/3だ。

「あぁ、ちょっと暗いな」という時に、ハロゲン球だと「あぁ、けっこう電力食うし点けるの止めとくか」となっていたところが

LED化すると省電力なので、「良し、ハイビーム点けよう」となる

これは、安全観点でも、たいへん良いことだ。

 

実は、走行中は基本的にハイビームを点灯しなければならないルールになっている。
(高速道路も、もちろんハイビームがデフォルトらしい)

対向車が来たり、直前に車がある場合のみ、ロービームに落とすというルールだ。

 

街路灯がこんなに多く点いており、街中は車で溢れかえっているので、ポジションランプのみでも見えるくらいなので、時代遅れなルールだと言える。

 

交換作業(ハリアー 30系の場合)

ボンネットを開けると、もうすぐにハイビームのバルブにアクセスできる。

 

 

反時計回りに回すと、簡単に外すことができる。

(ピンぼけしてしまったが、ハロゲン球が見えるはず)

 

これを、LED球に挿し替える。

あっさり簡単に装着できる。

 

なお、ハリアー30系は、極性が逆のようで、プラグの向きを逆付けしないと点灯しなかった。

プラグ逆付けでも、それなりに固く噛み合うので、特に加工はせずに、そのままにしている。

 

購入したバルブ(HB3)には、光軸を合わせる機能が無かったが、たまたまきっちりラインと平行に装着することができた。

 

 

before(ハロゲン球)

 

after(LED化)

 

ポジション灯(LED)、フォグランプ(LED)と同じ生粋のホワイトになってキレイだ。

やはり、ハロゲン球は黄色がかっている。

 

 

実際に田舎道で走ってみたが、85Wハロゲン球よりも、30W 6000lmのLEDの方が明るい

 

ハイビームにするのが楽しくなった。
(LED化してから、まだパッシングする機会は訪れていない。早く来ないかなぁ)

 

2019/9/1追記

LED化して、「お先にどうぞ」とパッシングする機会が増えた。
なぜなら、LED化したハイビームでパッシングしたいからだ。
世のためになるカスタムだと言える。

 

車検に通るか

ハイビームをハロゲン球からLED球に交換した訳だが、ちゃんと車検に通るか確認した。

LED球に交換後、このまま車検に出してみた。

結果は合格だった。

 

ちなみに、ハイビームの保安基準は下記のとおり

・明るさ
→2灯式では1万5千カンデラ以上、4等式では1万2千カンデラ以上
100メートル先の障害物が確認できること

・色
→「白色」
(ケルビン数の規定は無いようだ)

コメント