電動ドリル(電動ドライバー)をポリッシャーとして使う
Amazonで電動ドリル(電動ドライバー、インパクトドライバー)を買った。確か、5000円くらいだったと思う。
電動ドライバーは1つ持っていると何かと重宝する。
IKEAやニトリなどで家具を買った時など、電動ドリルがあるだけで作業効率が2倍くらい向上すると言っても過言ではないだろう。
ちなみに私が使っている電動ドリルはこれだ↓
これは、バッテリタイプの電動ドリルだ。

車のヘッドライトを磨く際に、手で磨くと手が疲れるので、電動ドリルをポリッシャーとして使えないか?と思ったので、実践してみることにした。
ポリッシャーとは、コンパウンドを付けて磨くことを専門にした器具だ。こんなもの↓
ポリッシャーは、構造はほとんど電動ドリルなので、電動ドリルでもポリッシャーとして使えるのでは?と思ったので、実際に電動ドリルをポリッシャーにしてみたという訳である。
電動ドリルにバフを取り付ける
ポリッシャーには、バフというクッションを取り付けて、磨く。
ちょっとネットで下調べしてみたが、ポリッシャー用のバフは、電動ドリルに入る径だ。これはいけそうな気がする。
ということで、Amazonでポチっ。

いざ、電動ドリルにバフを装着。

何の問題もなく、電動ドリルにピッタリとバフが装着された。

純正品かと思うくらい、バフがピッタリと装着された。
試運転してみたが、何の問題も無さそう。
いざ、車のヘッドライト磨きに使ってみる
さて、いざ実戦だ。
車のヘッドライト磨きは、手で磨くと、筋トレか?というくらいたいへんな作業だ。それを、電動ドリルで自動化してしまおうという訳である。

コンパウンドを付けて、スイッチON
↓
ウィィィィィィン、ウィィィィィン
↓
ピッカピカ
という訳で、電動ドリルは、ポリッシャーの代わりになります。
何の問題もありませんでした。
バッテリー式の電動ドリルだと、駆動時間が2時間くらいなので、かなり長い時間磨きたい時は向いていない。
だが、ちょっと磨きたい時は、電動ドリルで十分に磨くことができる。
一家に一台、電動ドリルである。
コメント