RaspberryPi

Raspberry Pi 4 を購入してみた|初代Raspberry Piからの乗り換え&ケースのレビュー

長らく初代Raspberry Piを使ってきたが、node.jsのインストールやPythonのインストールに一晩かかるほど遅く、さすがに厳しくなってきたので、ついに満を持してRaspberry Pi 4を購入することにした。Raspberry Pi 4の良いところや、ケースも購入したのでケースのレビューもレポートしたいと思う。これから夢が広がるぜ
ピストバイク

自転車(ピストバイク)のハンドルをトラックドロップからロードドロップに変更した話

自転車(ピストバイク)のハンドルは、その見た目のかっこよさからトラックドロップを使ってきた。ただ、街乗りでは乗りづらく、騙し騙し乗ってきたのだが、ついに腰が痛くなってきたので、ロードドロップのハンドルに交換して、幸せになれた話をします。
ピストバイク

自転車についた錆(サビ)を落とすために色々と試行錯誤してみた|キャリパーブレーキの塗装もあるよ

自転車(ピストバイク、ロードバイク、クロスバイク、BMX等)が錆びてしまうとショックだ。しかし、雨に濡れたりすると錆びることは仕方がない。自転車の錆びたパーツを、試行錯誤して錆落としできたのでその方法等を紹介します。また、錆が激しかったキャリパーブレーキについては、ラッカーで塗装することで錆の再発防止も行ったので、これも合わせてレポートする。
cafe

Panasonicコーヒーメーカーのミルが爆音で止まらなくなった時のDIY修理方法|NC-A56等

Panasonic製のコーヒーメーカーNC-A56のミルが異音かつ爆音で止まらなくなった。Panasonicのコーヒーメーカーを長く使うとよくある症状らしい。分解し油をさすことで簡単に修理できたのでレポートします。NC-A57やNC-A58等でも同様の方法で修理できます。
生活家電

AliExpress(アリエク)の招待コードを入力しても「このコードはすでに引き換えられています。(9005)」等とエラーが出るときの対処法

AliExpress(アリエクスプレス)で招待コードを入力しても「このコードはすでに引き換えられています。(9005)」「You’ve already redeemed this code.(9005)」「招待コードは無効です。もう一度お試しください。(9005)」「このアカウントは既に存在しています。」等のエラーが出て、クーポンがもらえないときの適切な対処方法を紹介します。正しい手順を踏めば、まだクーポンをもらえます!諦めないで!
生活家電

メカニカルキーボードの青軸に静音化リングを装着する効果は?検証してみた | 赤軸へ変更 | キーキャップPBT素材へ変更

メカニカルキーボードらしさを最大限体感できるのは「青軸」だろう。しかし、青軸は盛大にうるさい。そのウルササを緩和するために、静音化リングを付けてみたので、その効果を検証・考察する。その後、抜本的に音を静かにするために、青軸から赤軸のスイッチに変更してみたので、これもレポする。そして、さらに静音化するために、キーキャップをABS樹脂からPBT素材のものへ交換してみた。
生活家電

在宅勤務のWeb会議に最適なマイクを紹介(最適解はFIFINE K670 コンデンサマイク)

在宅勤務にはWeb会議が付き物だ。Web会議の相手の音声が悪いと会議に集中できないですよね。Web会議においては良いマイクを使って良い音で声を届けることが極めて大切になる。Web会議において最適なマイクの選び方考察、コンデンサマイクを使ってみた感想等をレポートする。
Audio

TOEICオンライン試験に適したイヤホン・ヘッドホンの紹介 | イヤホンを変えるだけで高得点!

TOEICオンライン試験のリスニングに適するリスニングデバイスは、どのようなイヤホン・ヘッドホン・スピーカーなのだろうか?実際にTOEICオンライン試験を受験してみて、考察した結果を報告します。結論は「カナル型の有線イヤホン」がオススメです。また、オンライン英会話に適するイヤホンについても考察しレポートします。
food

ホームベーカリーで作るふわふわしっとり食パン|バター不要!マーガリンで作る

ホームベーカリーでふわふわしっとり食パンを作るレシピを紹介します。高価なバターを使わずに、マーガリンと牛乳でお安く簡単に作れてしまいます!
ルンバ

ルンバのサイドブラシが回らない故障をDIY修理 | エッジクリーニングブラシ

ルンバのサイドブラシ(エッジクリーニングブラシ)が回転しなくなったので、サイドブラシユニットを分解して、歯車の清掃をしたら、無事に復活したのでレポート!その後、メインブラシも回転しなくなったので、メインブラシユニットも分解!